組立ラインの導入以来、新しい製造方法を見つける努力が続けられ、機械化から自動化、そして今日ではデジタル化へと私たちを導いてきました。したがって、変革自体は目新しいことではありません。製造業のリーダーにとっての重点は、よりスマートで、より適応性のある製造システムをつくることです。
これを実現するには、技術革新のビジネス上のメリットを提供する高度にインテリジェント化された製造システムを開発する必要があります。これは、設計やシミュレーションから自動化、運用、保守に至るまでのすべてを包括します。そしてデジタル化は、工場作業員および企業全体だけでなく、顧客、パートナー、デジタルエコシステム全体にまたがる、より多くの情報に基づいたエクスペリエンスを提供することになるでしょう。
インテリジェント化の役割
スマートな製造技術を採用することで、従来装置ごとにサイロ化されていた情報が統合されます。それにより、CAD、CAE、PLC、HMI、MES、ERPなどの既存の機能にインテリジェンスが加わり、エッジ・ツー・クラウド分析、IIoT、AR、機械学習などの新しい機能を使うことができるようになります。
顧客が何を望んでいるかをより深く理解し、継続的な改善につながるインテリジェントな情報分析を実施することで、顧客の需要を満たす製品を製造できる環境を構築することができます。リアルタイムキャプチャや診断レポートは、リアルタイムデータに基づいて、潜在的な課題に対処することを支援します。さまざまなアプリケーションを接続することで、製品精度のバラツキ、品質のギャップ、サプライチェーンの課題などにより的確に取り組むことができます。
この統合されたデータドリブンなプロセスは、高品質な製品、信頼性の高いオペレーション、市場投入までの時間の短縮、計画外のダウンタイムやリソース浪費の軽減など、一連の有益な結果を生み出します。また、このようなアプローチは、CO2削減、循環型経済、持続可能な製品に向けた取り組みにも貢献します。
適切な変革のステップを選択する
クラウドへ移行する際には、従来のプロトコルとプロセスを見直して、マルチクラウド環境のIT管理、バックアップ、データセキュリティ、コンプライアンスなどの新たなプロトコルとプロセスを決める必要があります。また、デジタル成熟度の評価も重要です。それは、システムやプロセスをデジタル化できるからといって、今すぐデジタル化した方がよいとは限らないからです。スタッフがスキルアップする時間を確保する、ITセキュリティポリシーと手順にギャップが生じないようにする、サプライチェーンパートナーとの一貫性を確保するなど、変革の過程を確認する必要があります。
変革に向けて、目標と価値を生み出すまでの時間軸を設定します。デジタル化は、組織のあらゆる分野を巻き込む取り組みです。利害関係者に変化の価値を示すことは、幅広い賛同を得てリスクを克服するのに役立ちます。このような時には、正確に計算し、適切に調整されたデータを使うことで、採用した変革が、ビジネスにとって正しいアプローチであることを確認するのに役立ちます。
どのようなビジネスでも、採用する製品やサービスがニーズに合っていることが不可欠です。ロックウェル・オートメーションでは、ソフトウェアとハードウェア双方で革新的な製品開発を続けています。当社のサービス部門は、これらの製品をお客様のビジネスに適用して、お客様が目標とされる結果を得ることと、ROI(投資収益率)向上を支援します。
ロックウェル・オートメーションは、8月31日(水)~9月2日(金)に幕張メッセで開催のスマート工場EXPOに出展します。小間番号はA1-27で、クラウド型製造実行システム(MES)、拡張現実(AR)を使った装置のメンテナンス、製造用シミュレーション・エミュレーションソフトウェアなど、革新的なソリューションをご覧いただけます。詳細は以下のボタンをクリックしてください。会場で皆様にお会いできることを楽しみにしています。